生きるための自由研究

脱・引きこもりできそうにない半引きこもりです。

モテる人になりたい!

宮台真司の『きみがモテれば、社会は変わる』は、今の閉塞する日本社会にはどういう人が必要であり、どういう人がモテてほしいかを書いた本である。

 

今の日本社会では、ひとたび職を失いカネを失うと、人との縁が切れ、孤立してしまう。

 

カネの切れ目が縁の切れ目。

 

男は会社での人間関係に偏重し、地域コミュニティーとの関わりが無いので、職を失うとたちまち人間関係が無くなり孤立してしまう。また、離婚して一人になると待っているのは孤独死である。

 

なぜそうなるか?

 

まずは、打算的につながるだけの人間関係があるだろう。

 

もう一つは、単に学校や会社が同じだということでの繋がりが多いためだ。

 

つまり、人と人とが真の親密さによって繋がっていないのだ。場所の共有がなくなると、それだけで縁が切れてしまうもろい関係。

 

宮台真司によると、アリストテレスは、本当に良い社会とは、経済的に豊かな社会でも犯罪が少ない社会ではなく、徳のある人があふれる社会だといった。

 

カネの切れ目が縁の切れ目という社会が変わるためには、徳をもった人間が増える必要があるという。損得だけで動くあさましい人間はいらない。他人の痛みを理解し、他人に共感する有徳=内発的な振る舞いができる人間が必要だと。

 

他人に共感できる人は、尊敬・尊重を集め、周囲に感染的な模倣(ミメーシス)を与えるという。 そのようにして、多くの人が徳ある行動をするようになった社会が、よい社会。

 

他人を思いやり、共感できる人が増えれば、人の縁がそう簡単に切れない強靭な社会ができると思う。

 

人から理解され、肯定され、承認されるという感情的な安全は、自分にとって、そして相手にとって「生命の安全」さえ保障するという。

 

人が幸福に生きられる社会には必ずそうした<包摂>があるという。

 

他人を幸せにすることで、自分も幸せになる、そういう関係を築いていけるのか?

 

 

モテる人間が増えなければならない。

 

俺もモテる人間になりたい。

 

 

 

きみがモテれば、社会は変わる。 (よりみちパン!セ)

きみがモテれば、社会は変わる。 (よりみちパン!セ)