生きるための自由研究

脱・引きこもりできそうにない半引きこもりです。

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

競争よりも交歓を

私は、若い人ほど保守やネオリベになびいていくのが理解できない。 若い人ほど、就職難や奨学金などで経済的困難に直面している。 しかし、若い人ほど自助努力や自己責任論を推し進めることに(消極的にでも)首肯し、お互いに競争する社会を形作ることに貢…

人に頼って生きる

私は、経済力や物資で人に頼って生きている。 人に頼りまくって生きる類の生物なんだと思っている。 人に頼って生きるのは自律してないと批判されるが、私は「人のヒモになれるのは、ヒモになれるパーソナリティがあるからだ」と言うつもり。 カネを稼ぐ仕事…

生産過剰社会における仕事

仕事がしんどくて、訳のわからん業務をしなければいけないのはなぜか? それは、モノやサービスが過剰生産状態にあるから。 現代消費社会はモノがあふれていて、供給過剰でモノやサービスが売れないのだ。 モノをつくるよりも、モノを買ってもらうほうが難し…

カネを使わない楽しみを見つける

私たちは、楽しみや満足をカネを払って手に入れることに慣れてしまっている。 カネがある者は、商品を買い続けて欲求を持続的に満たすことができる。 しかし、貧乏人は、カネがないので、カネを払って商品を購入する市場経済の中での欲求充足ができない。 カ…

危険な道を進んでしまう人

安全な道を進める人もいれば、危険な道ばかりを進む人がいる。 安全な道を進む人からは、危険な道を進む人の行動原理が理解できない。逆に、危険な道を進む人からは、どうやれば安全な道を進むことができるのかが分からない。 僕からしたら、安全な道を進め…

カネがない人が生を楽しむには

正規雇用の路線から外れてしまうと、起業などで頑張れる一部の人を除くと、カネが稼げない貧乏な生活が待っている。 正規雇用でない時給が低い仕事でたくさん稼ごうと思ったら、労働時間を極端に長くする以外に方法がない。 仕事が苦役だと感じるならば、仕…

夢中になれるコトを大切にする。

それをやっていると、夢中になり、あっという間に時間が過ぎて、充実感に満たされるコトがある。 私は、それが非生産的なコトだとしても、幸せに浸れるコトとして大切にしたい。 私にとって幸せを感じるのは、ブログを書いたり、農作業などで軽く肉体労働を…

엔데의 모모【지금 이 순간을 아낀다】

미하엘 엔데의 “모모”에서 지금이라는 순간을 아끼고 다른 사람과의 대화에서 경청이 중요하다는 것을 배웠다. 어느 날 동네 낡은 투기장에 모모라는 소녀가 나타났다. 모모는 투기장에서 먹고 자고 있었다. 동네 사람들은 처음에는 호기심 때문에 모모를 찾…

무엇이 소중하고 행복한가를 생각하다

생산활동은 가치 있는 것으로, 비생산활동은 쓸데없는 것으로 여겨지곤 한다. 우리가 행복하다고 느낄 때는 예를 들면 다른 사람과의 교류를 즐기거나, 아름다운 경치를 보고 황홀해하는 순간 같은 것이다. 채소를 키울 때, 판매를 목적으로 채소를 재배하는…

何が大切で幸せなのか、考える

生産活動をすることが価値あることとされ、非生産活動はムダなこととされる。 私たちが、幸せを感じるのは、人との交流を楽しんだり(交歓)、美しい景色を見てうっとりするような瞬間にある。生産活動が幸せを生み出すとは限らない。 野菜を育てる時、販売…