生きるための自由研究

脱・引きこもりできそうにない半引きこもりです。

金をかけない楽しみ

エゴマ長者になろう

9月の初めから中旬に野生のエゴマがたくさん採れた。エゴマは同じところに毎年たくさん生えてくる(大葉も同じ)。なので、群生しているところを見つけると、毎年たくさん採れる。このように繁殖力が高い野菜が野山で勝手に生えて、それを調達できると食料確…

採取:しょぼいサブシステンス活動

野山や公園で野草やキノコを採ることについてのオルタナティブな意義を提示したい。自給農業や贈与経済とか“立派なオルタナティブ”ができないしょぼい人ができる事としてボソボソ声で提起したい。採取を通して今の消費システムから僅かにズレる実践をするこ…

熊野古道を歩く(その2)

10/1〜10/6の熊野古道(中辺路)の歩き旅の後半部分です。本宮大社〜那智大社〜速玉大社までの道中のレポート。 前半部は以下でレポートしました。 nagne929.hatenablog.com ◉ 4日目(10/4) 熊野川沿いの道を通って本宮大社を目指す 朝歩いて本宮大社に到着…

熊野古道を歩く(その1)

10/1〜10/6にかけて熊野古道の中辺路を約120km歩いた。紀伊田辺駅から歩きはじめ、熊野本宮大社→熊野那智大社→熊野速玉大社の熊野三山を歩き終えた。すべて東屋や河原などで野宿した。今回は、毎日かなりの距離を歩いた。このようなペースでは行くのは強行軍…

非日常へのスピンアウト

【目次】 1.非日常へのスピンアウト 2.大きな非日常から小さな非日常へ 3.非日常は複数性を担保する 4.非日常はなぜ楽しいのか 5.非日常に誘う人の存在 6.非日常いろいろ ◉ 知らない街に行く ◉ 街で知らないおっちゃんに話しかける ◉ 旅先のゲストハウ…

キムチ作り

韓国の家庭では冬にキムチを漬けます。 キムチ作りを何度かしているので作り方を載せます。材料の目分量は適当です。適当でも美味しくできます。動物性のものを使ってません。 【材料】 白菜1/4玉 玉ねぎ 1/2 人参 1/2 大根 1/4 にんにく 3かけ しょうが 5切…

手作り味噌

味噌を自分で作ってみよう。 年明け頃が味噌の漬けどきです。 市販の味噌は、化学的に培養された菌を使い、味噌のタンクを温めて無理矢理に発酵させ3ヶ月くらいで作るそうだ。自分で作る味噌は化学薬品を使わず、自然発酵の過程でアミノ酸もたっぷり出る。カ…

踊れ踊れ!!

しんどい時、モヤモヤしている時、乱れたように体を動かしたり叫んだりしたらよいのではないか。「変な人」になればいいと思う。世の中では「変な人」は異常だとされ精神病院に隔離されるなどされるが、「変な人」は「変な人」として社会に包摂されればいい…

消費社会における暇と退屈。

國分功一郎氏の『暇と退屈の倫理学』(朝日出版社、2011年)を読んだ。 人類はいつから暇を手に入れ、退屈するようになったのか? 現在社会では、暇と退屈が資本によって搾取される。資本主義における暇と退屈との付き合い方を考えてみた。 ●暇と退屈の誕生 …

カネを使わない楽しみを見つける

私たちは、楽しみや満足をカネを払って手に入れることに慣れてしまっている。 カネがある者は、商品を買い続けて欲求を持続的に満たすことができる。 しかし、貧乏人は、カネがないので、カネを払って商品を購入する市場経済の中での欲求充足ができない。 カ…

消費について

有名なレストランに行ったことをFBに載せる人は多いだろう(私も)。 その人は、料理の味などを楽しむことよりも、その有名なレストランに行ったという行為を周囲に示したがっているのかもしれない。 J.ボードリヤールは、現代消費社会において、人びとは有…

自給生活の形

働けない、あるいは働かないのであれば、現金が得られない。現金が得られないのであれば、食べ物や生活に必要なモノを自分で作り出していかなければいけない。 (もちろん、身体障害や精神障害によって体調がよくないのであれば、生活に必要なモノを自分で作…