生きるための自由研究

脱・引きこもりできそうにない半引きこもりです。

引きこもり

西成の越冬活動と路上交流

年末年始(2021〜2022年)は、大部分を西成の越冬活動に参加したり、路上での居場所つくりをした。そのレポート的なものを書いておきます。一番のハイライトは1/2の三角公園での居場所だった(投げ銭が飛び交う!)。 【目次】 【12/31】 1.越冬まつりに参…

関東の路上で生存権祭りをした

関東に訪問して横浜の路上で野宿イベント(野宿のプロのかとうちあきさんに手伝ってもらう)をしたり、鶴見済さんの居場所に参加させてもらった。また、群馬の方にツイッターで遊びに来てと誘われ、ドライブで森林浴をしてお家に宿泊させてもらい話など聞か…

西成一揆③(21年10月15日)

2021年10月15日に、西成の三角公園横で3度目の生存権祭り(西成路上一揆)をした。今までと同じで、「一律給付金の再支給」と「生活保護費の引き上げ」をホワイトボードに書いた。チヂミを焼いて友人や通りがかった人と話しをした。今後寒くなれば、スープ…

生き延びるための負債論:しょぼいアナーキズム

貧乏人や弱い立場にいる人たちは助け合えばいい。もちろんそうなのだが、現実的に社会的弱者同士が連帯するのは難しい。むしろ、偉い人やお金持ち、能力がある人たちほど人脈をたくさんもち助け合いや利益誘導がたくさんおこなわれている。アナーキズム的な…

社会のすみっこを居場所にする

わたしが「引きこもりアイドル」を名乗って6ヶ月がたった。路上で、看板を立てて知らない人と話したり、投げ銭をもらったりしている。わたしとしては、自宅以外に引きこもれる場所を外につくっている感覚だ。路上に一時的なテリトリーをつくって、そこに引…

西成一揆②(21年9月16日)

2021年9月16日に、2回目の西成で生存権を求めるしょぼい路上一揆をしました。6月以降3ヶ月ぶりだ。ホワイトボードに書いたのは前回と同じ内容で、①一律給付金を求めよう、②生活保護費UPだった。日程は思い立って急に決めた。 今回は、前日に神戸の山でエゴマ…

路上で物乞いしたら元気になった話

【目次】 1.路上で投げ銭をもらうと元気になった 2.路上でもらったもの ① 留学生の話し相手として ② ギャルにウケた ③ 夕食のおにぎりをいただく ④ お姉さんに手を振ったらジュースをもらった ⑤ たまに女装をしてる方から投げ銭もらう 3.路上で暮らす人達…

西成一揆(21年6月5日)

6/5(土)に西成の三角公園の横でしょぼい一揆(生存権を求めるアピール)をしました。友人や通行人が集まってワイワイやりました。しょぼい居場所になりました。途中、おっちゃん同士が喧嘩して、路上に転んだ拍子に、腕の入れ墨が丸見えになるハプニングな…

「利他」の原理

街で物乞いする人がいると、わたしはよくお金を渡してしまう。でも、通行人みんなが100円ずつあげれば、その物乞いをしている人も生活に困らなくなるはずだ。みんなが僅かな「利他」を発揮すれば物乞いの人も生活がよくなる。なぜ「利他」は生じないのか。 …

ドゥルーズ/引きこもり/ノマド/個人単位

【目次】 1.引きこもりは幽閉されたノマドである 2.資本主義は家父長制に支えられ維持される 3.人々の欲望が「条里空間」の補強のために動員される 4.個人単位化によるノマドの解放 5.「リゾーム」の発想によるしょぼいノマド的実践 1.引きこもりは幽…

話しかける

たびたび街で知らない人に話かけて会話をする。こちらから一言話しかけたら、それに応じて向こうが近況や身の上話をたくさん話すこともある。街の人と話していると、【高齢+貧困+独居】の人(特に男性)の社会的孤独がかなり目につく。暇そうな人と話して…

能力主義を問う(2)

能力主義が強調されると社会の不公正が問いにくくなる問題を指摘する。新自由主義の競争主義によって、貧困に陥るのは能力がないからだという語りがなされやすい。この発想からは、貧困化しないためには個人の能力をつけさせようという能力主義的な解決が目…

しょぼい権力論

「少しは権力欲しいよね・・」 前に、孤立気味にある友人と話をしていて、「権力が全く無いのもキツイよね。権力100はよくないけど、権力30くらいは欲しいよね」という話をしていた。この話から考えたことを書いてみたい。 【目次】 1.人は権力の行使を通し…

コミュ力について

【目次】 1.コミュ力主義は差別になる 2.人は語る能力がないのではなく、構造により語れなくさせられている 3.コミュ力の重圧から解放されるために 4.言いたいことを言ってしまえ式の会話 5.相手との連続性を意識しない 6.しょうもないことが言える場…

「無縁」のすすめ

【目次】 1.「無縁」の可能性 2.「世捨て人」として世間からズレる生き方 3.超越した存在としての「無縁者」 4.「無縁者」が社会に亀裂を入れる 1.「無縁」の可能性 わたしたちは社会の中で生きていくためには何らかの評価されるポジションを得て、世間…

「引きこもり」はなぜ這い上がれないのか?

「引きこもり」を事例に、社会的に低い立場に置かれたり周縁化された人(=サバルタン)がなぜ社会の中で這い上がれなくなるのかを文章化したい。「引きこもり」の問題だけでなく、マイノリティ全般のエンパワーの課題についても多くカバーできると考える。…

生活保護を前提とした引きこもりの生存戦略

【目次】 1.引きこもり・ニートは生活保護を前提として生きる必要がある 2.福祉利用をためらわせ困窮者を追い詰める労働イデオロギー 3.税金を食う巨悪は他にいる 4.生活保護への負の意味付けを解消する 1.引きこもり・ニートは生活保護を前提として生…

トーン・ポリシングについて

【目次】 1.トーン・ポリシングとはマイノリティ封じ込めの手段 2.トーン・ポリシングの類型 ①相手の態度に対する攻撃 ②相手の立場に対する攻撃 ③違う話題をぶつけることで相手を封じ込める 3.私の受けたトーン・ポリシング 4.トーン・ポリシングは…

引きこもりデモ@厚生省前

4/1、4/2に厚生労働省前で「引きこもりに福祉を! 社会保障を家族単位から個人単位へ」という訴えをおこなった。 厚生省職員が出所する時間帯で、職員たちに訴えるかたちとなった。 カンパなどで金が貯まったら、また東京の厚生省前で訴えをおこないたい。 …

引きこもり問題は家父長制が生み出している

日本における引きこもり問題は、家父長制に基づく家族主義的な社会保障制度によって生じていることを指摘しておきたい。 「引きこもり」が問題とされるのは、以下の2つにおいてである。 ①金の供給源がないこと ②居場所がないこと ※今回は①を取り上げる、②に…

家族と同居する経済困窮者が社会保障を受けられない問題

民法における家族の扶養義務が家族と同居する経済困窮者を追い詰めるという問題を提起する。これは、実家ぐらしの引きこもり・無業者などの経済的問題を生み、「自立」の妨げとなっている。経済的自立できない主婦や介護者も対象にする問題でもある。 私は、…

経済的自立できない人は劣っているのか?

私は大学院を能力不足と精神障害(躁うつ病+アルコール依存症)のため退学した。それから4年ほど先輩の家にほぼタダで居候させてもらい、その先輩との関係が悪くなり現在は実家に戻り半ニート状態である。働こうにもバイトでも長続きしない。いわば、他人の…

ニート・引きこもり原論

引きこもりやニートなどの社会不適合者に対して社会の目は依然厳しいが、引きこもりやニートがあまりにも多くなったため、社会もそのような人に対する見方を変えつつある。 斎藤環などの「引きこもり」の専門家は、安心して引きこもり生活ができればよいと論…

川柳①(旅、ぐうたら)

川柳を書いてみました。現代の芭蕉と名のれるよう研鑽します!! (野宿旅編)①寝転べる ベンチがあれば 即昼寝 ②寝転べない ベンチの手すりは 撤去せよ ③足のマメ 踏めば踏むほど 硬くなる ④野宿旅 出費の半分 コカコーラ ⑤歩き旅 たまには車も 使いたい ⑥…

引きこもりをこじらせないために

私は現在、半引きこもり生活をおくっているので、引きこもりについて気になって斎藤環氏の本を借りて読んでみた。 以下、『ひきこもり文化論』(ちくま学芸文庫)、『ひきこもりはなぜ「治る」のか?』(ちくま文庫)を読んで目に止まったことを書いていく。…

ニート生活 何も成さなくていい

2月2日に仕事を辞めてニートになりました。 仕事が本当に嫌だったので、ニートになって爽快な気分になりました。 ニートになって何をしているかというと、意味あることは何もしてません。 毎日、昼過ぎに起きます。過眠は病気のせいもあり仕方ないです。 起…

ありのままの自分で生きたい

頑張りすぎる生き方を私はやめようと思ってる。 精神障害者であることが理由ではなく、自分に正直になって、ありのままの自分でいたいと思うから。 競争したくない。張り合いたくない。意地を張りたくない。 仕事選びでも、やりたい仕事とかはあるが、自分の…